★ 東北・青森「新春ガイド・イベント」2017!

まだデータがありません。

東北・青森「新春ガイド・イベント」2017!

青森県2017

◇八甲田丸カウントダウン 

31日午後10時~1日午前1時、青森市の青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。1日午前0時に新年を祝う汽笛の一斉吹聴とニューイヤー花火打ち上げ。お楽しみ抽選会やアマチュアバンド演奏会、軽食コーナーも。

◇アスパムお正月イベント 

1~3日午前9時~午後6時、青森市の県観光物産館アスパム。福袋やお楽しみ抽選会。甘酒の振る舞い(先着100人)。津軽三味線お正月特別演奏会なども。2、3日は津軽凧(たこ)絵付け体験(500円)。

第2回縄文!もちつき大会 

2日午前10時、青森市の縄文の学び舎・小牧野館。どんぐり餅のお汁粉の振る舞い(先着80人)や新春落語独演会、縄文魚釣り大会も。

◇新春祭りinあさむし水族館

1日午前9時、青森市の浅虫水族館。体験付き福袋の販売やホタテのヨットレース、新春バージョンのイルカショーは5日まで。

◇津軽こけし館初挽(ひ)き 

2日午前10時、黒石市の津軽こけし館。阿保六知秀工人による神事、初挽きの伝統こけし制作実演。ゆるキャラのこけシケ子ちゃんの登場。福餅まき大会やお雑煮の振る舞いなど。

◇ねぶたの家ワ・ラッセ開館6周年記念イベント

2~9日午前10時、青森市のねぶたの家ワ・ラッセ。ねぶた囃子(ばやし)やねぶたの紙貼りの体験ができる。
 

◇あおもりカレーまつり 

7~9日午前10時、青森市の県観光物産館アスパム。地場の食材を生かしたカレー、カレーパンが集まる。ご当地カレーなどが当たる抽選会も。

岩手県2017

◇チャグチャグ馬コ初詣 

1日午前9時半、滝沢市の鬼越蒼前(おにこしそうぜん)神社。新年の家内安全、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願し、馬コが参詣する。馬コ10頭のミニパレードは午前10時10分、10時40分の2回。

◇えさし藤原の郷お正月イベント

1~3日、奥州市江刺区のえさし藤原の郷。お汁粉やミカンを振る舞う。福笑いや羽根つきは随時。3日まで着物(和装)で来園すると入場無料。
 

◇早池峰神楽舞初め 

大償神楽は2日午前10時半、花巻市大迫町の神楽の館。岳神楽は3日午前10時半、同市大迫町の早池峰神社。

◇盛岡手づくり村お正月フェア 

2、3日午前10時~午後4時半、盛岡市の盛岡手づくり村。福引き抽選会や2017円の縁起福袋販売、たこ作りや型染めなど。

秋田県2017 

◇なかいちカウントダウンパーティー 

31日午後11時半、秋田市のエリアなかいち。カウントダウンライブや餅まき、花火など。

◇秋田ふるさと村お正月イベント 

1~3日午前9時半、横手市の秋田ふるさと村。県特産の和牛やお酒などが当たる大抽選会を開催。紅白餅のプレゼントや餅つき体験などイベント多数。

◇なかいち新春まつり 

1~3日午前10時、秋田市のエリアなかいち。甘酒やお汁粉の振る舞い、餅つき体験など。

◇なまはげ館お正月イベント 

1日正午、男鹿市のなまはげ館。ナマハゲと餅つき。午後0時半からはなまはげ太鼓ライブ。

◇大太鼓叩(たた)き初め 

2日午前11時、北秋田市の大太鼓の館。4基の大太鼓を打ち鳴らし、豊作や町の発展などを祈願する。

山形県2017

◇羽黒山頂松例祭 

31日午後3時~1日、鶴岡市の羽黒山山頂。1333束のカヤと綱で、大松明(たいまつ)を作り祈願する。切った綱を群衆が奪い合い、災難よけに持ち帰る。31日の昼ごろから午後8時ごろまで、お神酒や「親玉」というおにぎりが振る舞われる。

◇上山城元旦登城 

1日午前7時~午後4時15分、上山市の上山城。高校生以上の入館者先着300人に歴代藩主の家紋入り巾着を、小・中学生には上山城マスコットキャラクター「かみのや丸」のコースターをプレゼントする。入館料は大人410円、高校・大学生360円、小・中学生50円。

◇醍醐地区慈恩寺大晦日(おおみそか)花火大会「雪月華」 

31日午後11時40分、寒河江市の慈恩寺活性化センター前。大みそかの夜に約600発の花火を打ち上げる。本堂に続く仁王堂坂の参道に灯籠をともしライトアップも行う。

福島県2017

◇長床絵ろうそく祭り 

31日午後11時、喜多方市の新宮熊野神社。難を転じて福となすの願いを込め、ナンテンと福寿草を描いた108本の絵ろうそくを参道に並びともす。1日午前3時まで。

◇鶴ケ城元旦登閣 

31日午後11時半、会津若松市の鶴ケ城。登閣した方先着5000人に「縁起めしべら」を無料配布。入場料大人410円、小中学生150円。1日午前2時まで。

◇七日堂裸まつり 

7日午後8時半、柳津町の福満虚空蔵尊円蔵寺本堂。1年の幸福と無病息炎を祈願し、下帯姿の男衆が113段の石段を駆け上がって本堂内の大鰐口によじ登る。

出典:河北新報

AOMORI Online latest information

スポンサードリンク
(Visited 315 times, 1 visits today)