鯉艸郷「花菖蒲まつり2019」6月22日~7月15日

まだデータがありません。

鯉艸郷花菖蒲まつり2019

開催期間:

毎年楽しみにしている人が多い花菖蒲(ハナショウブ)まつり。500種類20万株の花菖蒲が次々に咲き誇る様子は圧巻。鯉艸郷オリジナルの花菖蒲も必見。

花菖蒲まつり2019

手づくり村 鯉艸郷


スポンサードリンク

開催地:
手づくり村 鯉艸郷
開催期間:

※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
料金:
入園料(6~7月):大人600円 小・中学生250円(中学生以下)
主催者:
手づくり村 鯉艸郷
問い合わせ先:
手づくり村 鯉艸郷 0176-27-2516
関連サイト:
http://www.risoukyo.com/

手づくり村 鯉艸郷

施設の詳細情報
手づくり村 鯉艸郷
手づくり村 鯉艸郷の地図

鯉艸郷の「鯉」は魚、「艸」は穀物、野菜、山菜の意味で、食べ物の大切さ、有機農業のすばらしさを多くの人に知ってもらうために開いた体験型の観光農園。9000坪の園内には花菖蒲園、ルピナス、芍薬、山野草園があり、四季折々の花々を楽しめる。自然とふれあいながら物を創作し、体験学習のできる施設が充実。手づくり体験もできる。

住所
青森県十和田市深持字鳥ヶ森2-10
お休み
冬期休業(11月~4月中旬)
問い合わせ先
手づくり村 鯉艸郷 0176-27-2516
アクセス
東北新幹線「七戸十和田駅」から車約15分、または八戸自動車道「下田・百石IC」から車約40分

花菖蒲園

花菖蒲は、連作障害(嫌地現象)があり、3~4年に1回は植え替えしないと立派な花を咲かせてくれません。
毎年満足できるような状態を維持するには、かなりの努力が必要になります。また、最近全国的に広がりつつある「疫病」※の発生も見逃せません。

※「疫病」・・・
春先気温の上昇とともに症状が出始めます。株の真ん中の葉が黄変し、軽く引き抜くと簡単に抜け嫌な匂いがします。 被害が拡大するまえに、「リドミル粒剤」を散布して防除します。

花菖蒲(はなしょうぶ)

花期:
6月中旬~7月下旬
見頃(最盛期):
6月下旬~7月上旬

花菖蒲は日本の山野に自生するノハナショウブをもとに、江戸時代中期以降に積極的な改良が行われ発達を遂げた伝統園芸植物で 日本人の美意識がそのまま花に表れているという点で、数ある園芸植物のなかでも稀有な花であり、現存する品種数は2.000種以上あります。
 当園では、品種の保存・改良・育種を積極的に進め、現在20万株・500種を超える。しかし、風雨や性質が弱いもの、花菖蒲園に向かないものも多く、景観を重視した品種選びに努めています。

見頃(ほぼ満開)を迎えた花菖蒲園 手前の赤紫の品種は「猿面冠者」その奥が「里桜」という品種です。
3.000坪の面積に500種類20万株の花菖蒲があります。
極早生種から晩生種までありますが、中生種が満開になる6月下旬から7月上旬頃が、最も見事な景観になります。

花菖蒲の系統

長井古種

長井古種は山形県長井市あやめ公園に保存され、江戸中期頃の花菖蒲の姿に近い品種群で、ノハナショウブの面影を残す。
花径12cm前後の小輪花が多く、可憐で群生が美しい。
切花や茶花にも向く。長井系品種は、総じて丈夫で栽培しやすく、植え替えサイクルも長く好都合な品種群といえる。
◀ 長井古種(夢且見)

江戸系

江戸時代後期の天保年間(1830~43)のころ、東京都葛飾区堀切に小高園が開園し、江戸末期から明治大正時代にかけて江戸人士の行楽の地として賑わいをみせた。 そして、次々と数多くの品種が作出され、江戸花菖蒲と呼ばれるようになった。
 草丈は比較的高く、群生美が美しく、さまざまなタイプがあるなかにも江戸人士の好みによる粋な趣のある花が多い。花菖蒲園向きの系統といえる。
◀ 町娘(江戸系)

熊本花菖蒲(肥後系)

松平菖翁より譲り受けた品種をもとに、江戸時代末期から肥後藩士らによって改良が進められた品種群。
 肥後六花の一つとして豪華さの中にゆるぎない品格を備えた花は、武士道精神の表れであり、まさに武士(もののふ)の花である。鉢で作り、室内に陳列して観賞した。戦後一般に普及、改良され「肥後系」と呼ばれる系統となった。
◀ 紅桜(肥後系)

伊勢(松坂)花菖蒲

江戸末期の紀州藩士、吉井定五郎により作出され、その後も松坂地方の少数の人々によってまもり、伝えられてきた系統。戦後は「伊勢系」と呼ばれ広く一般に普及した。
 伊勢菊、伊勢撫子とともに「伊勢三珍花」と呼ばれ、この地方の好みで、垂れ咲きの三英花が特徴である。男性的な熊本花菖蒲に対し、繊細で女性的な美しさに溢れる。
◀ 松坂司(伊勢系)

アイシャドウアイリス

キショウブと花菖蒲との種間交配種。
花径はそれほど大きくないが、キショウブの血が流れており、生育・繁殖共旺盛で、草丈も100cm以上になるものも多い。花弁元のシグナルと呼ばれる部分に特徴があり、花色も多数育種され始め、この部分の研究がさらに進めば、今後更なる発展が期待されるグループである。

旭鷺
遠州灘
黄波
黄揚羽
岡城祉
金丸
金沙江
絹の道
紫竜雲
高天ヶ原
白熊
竜眼
天降る雪
那智緑
竹の里
大鏡
最盛期は、6月下旬~7月上旬頃
ここでは、開花株のポット苗を購入する事ができます。
スポンサードリンク
(Visited 87 times, 1 visits today)