変わった!「世界最速列車」国別ランキング発表!

まだデータがありません。

「表定速度」で国別比較で日本の東北新幹線「E5系」は第3位!

「世界最速」条件により一概には比較できないが日本が誇る新幹線のランキングは

東北新幹線


スポンサードリンク

東北新幹線「E5系」の最高速度は国内最速の時速320kmを誇る。東京—新青森間713kmを最短2時間59分で走る。表定速度に直すと時速238kmとなる。ノンストップ区間大宮―仙台間294kmを1時間7分で走行する。表定速度は時速263kmである。やはり最高速度と表定速度の間には開きがある。

北海道新幹線が3月26日に開業

北海道新幹線

東京—新函館北斗間862kmが最速4時間2分で結ばれる。これを表定速度に直すと時速213km。東京―新青森間の表定速度よりもさらに下がる。青函トンネルとその前後の区間は在来線並みの速度まで落とす必要があるためだ。

北陸新幹線はどうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同路線を走る「E7系」は東京—金沢間450kmを最短2時間28分で結ぶ。これを表定速度に換算すると時速182km。ノンストップ区間の大宮—長野間192kmの表定速度も時速205kmにすぎない。北陸新幹線は最高速度が時速260kmに抑えられていることに加え、高崎—軽井沢間に急勾配区間が30km続いていることも理由としてあげられる。

世界の高速鉄道の表定速度はどうだろうか。

世界を見渡してみると、イタリアの「フレッチェロッサ1000」のように最高時速400kmという列車もある。だが、この列車が走るローマ―ミラノ間の営業最高速度は時速300kmに制限されており、表定速度は時速206kmにすぎない。最高速度と表定速度の間に時速200kmもの開きがあるというのは宝の持ち腐れである。

英国の鉄道専門誌「Railway Gazette International」は、2015年7月号で各国の高速鉄道の表定速度を計算している。各国の最速の表定速度を抜き出し、それを各国間で比較してみたところ、次のような結果となった。

ノンストップで1000キロ走る列車も

1位は中国

中国新幹線

同国でもっとも表定速度の速い区間は石家荘―鄭州間で、区間距離382kmを81分で走る。表定速度は時速283kmになる。

中国では北京―南京間1021kmというとんでもないノンストップ区間がある。これを3時間39分で走る列車もある。こちらは表定時速に換算すると時速280kmである。ちなみに2011年7月に温州市で発生した衝突脱線事故を契機に、同国の最高速度は時速350kmから時速300kmに引き下げられているが、最高速度と表定速度がここまで近いのには驚かされる。日本と比べカーブや勾配が少なく、減速する必要があまりないのが理由だろう。

2位はフランス

france_agv02

同国の最高速度は時速320kmである。表定速度のもっとも早い区間はロレーヌ―シャンパンニュ・アルデンヌ間で167kmを37分で走る。表定速度は時速271kmだ。フランスの高速鉄道TGVは在来線にも乗り入れるため、在来線区間では高速走行ができない。だが、ロレーヌ駅、シャンパーニュ・アルデンヌ駅ともにTGV専用の駅であり、同区間は高速鉄道のメリットをフルに発揮できる駅といえる。

3位に日本東北新幹線が登場

東北新幹線

東北新幹線・大宮—仙台間の時速263kmである。

4位はスペイン

supein

同国の誇る高速鉄道列車「AVE」が、サラゴサ―グアダラハラ間242kmを56分で走る。表定速度は時速259kmとなる。同区間の最高速度は時速310kmだ。

5位は台湾

台湾新幹線が5位にランクイン(写真:ジャトコ/PIXTA)

台北―左営間を走る新幹線が日本の新幹線技術を取り入れていることはよく知られている。同国の高速列車「700T」は東海道新幹線700系をベースに製造された。営業最高速度は時速300km。台中―左営間179kmを42分で走る。表定速度は256kmだ。

以下、6位ドイツ、7位イタリア、8位国際間(ベルギー・ブリュッセル―仏シャルルドゴール空港間)、9位トルコ、10位韓国と続く。

その他日本の東海道新幹線区、山陽新幹線区は次のデータを参考にしてください

東海道新幹線・新横浜―名古屋間の表定速度は時速249km

東海道新幹線「N700A」および「N700系」の営業最高速度は時速285kmだ。東京―新大阪間515kmを最速2時間22分で走り抜ける。これを時速に換算した実際の営業速度(表定速度)を計算すると時速217kmということになる。品川、新横浜、名古屋、京都、といった途中駅に停車するためロスが生じているからだ。途中駅に停車しない新横浜―名古屋間316kmの所要時間は76分。この場合の表定速度は時速249kmということになる。

このように営業最高速度と表定速度の間にはかなりの開きが生じている。JR東海は開きが生じる理由として2つの点を説明している。まず、東海道新幹線では最高時速が270kmの「700系」も走行しており、最新の性能をフルに発揮できないという点だ。とはいえ、700系は2019年度末までにすべてN700Aに置き換えられる予定だ。そうなれば、東京—新大阪間の所要時間が多少短縮し、表定速度アップの余地は出てくるかもしれない。

「カーブの手前では減速が必要」

もう1点は、全区間を時速285kmで走行できるわけではないという点だ。東海道新幹線が時速285kmで走行できるのは直線区間と曲線半径3000メートル以上の比較的緩やかなカーブ区間のみ。直線区間であっても、カーブの手前などでは減速が必要だ。

一方、山陽新幹線区間では最高時速が300kmに跳ね上がる。が、東海道新幹線同様、山陽新幹線区間でもつねに最高速度で走れるわけではない。ノンストップの最長区間である広島―小倉間192kmの表定速度を計算する

20年前との世界ランクの比較ではどうなる?

同誌では2015年と1995年の各国高速鉄道の表定速度の比較も行っている。

1995年当時は

1位がフランス(時速250.0km)

2位日本(時速230km)

3位スペイン(時速217km)

4位ドイツ(時速200km)

5位英国(時速177km)という順位だった。

中国の高速鉄道が本格スタートしたのは2007年なので、まだランキングには登場していない。台湾や韓国も同様だ。過去20年間でいくつもの国が高速鉄道をスタートさせたことに加え、すでに高速鉄道が走っている国でもその表定速度を向上させていることがわかる。

すでに報じられているようにインドやインドネシアでも高速鉄道の導入が決まっている。中国やフランスもさらなる高速化を目指すだろうし、日本は時速500kmのリニアモーターカーが2027年に営業運転を開始する。

20年後の2035年はどのようなランキングになるのだろうか。

日本のリニアモーターカーは本物です。

出典:東洋経済

スポンサードリンク
(Visited 2,715 times, 1 visits today)