本日のアクセスランキング TOP10
- 爆弾低気圧よる暴風被害リンゴ落果「生産量の1割被害」 /青森
- 青森・五所川原に初の本格「インドカレー専門店」が3月にオープンしました!
- 青森・「釣り天国」のGWは マダイ、ワラサ、シーバス、ヘラブナetc「つりファン」注目!
- 長島三奈さん、青森商を取材 高校野球
- 白神山地の「世界自然遺産 青池」の青い色の謎がとけた!?
- 日本を代表する夏祭り青森「ねぶた」とコラボ 椎名林檎
- 青森 2016「ミスねぶたコンテスト 」グランプリ に弘前出身・山口さんが輝いた!
- 「日本の祭り」全体の将来を考える時がきている!?
- 第34回「弘前城ミス桜グランプリ」に木村さん(24)が輝いた!
- 青森の釣り・深浦沖で超高級魚「アカムツ=ノドグロ」を追う!
花粉症と自覚のある人の割合が最も低い県は、青森県でわずか31%!
ウェザーニュースでは、スギ・ヒノキの花粉飛散が少ないとされる北海道と沖縄を除く全国を対象に、2019年3月15日〜16日に聞き取り調査を実施。9361人の回答を集計したところ、58%は花粉症の自覚があることが判明しました。
もはや日本人の国民病とも言われる「花粉症」ですが、実際はどれ程の人が苦しんでいるのでしょうか。
最も花粉症発症率が高いのは山梨
山梨に次いで高かったのが、群馬、静岡、埼玉、東京など関東・東海がランクインしています。
(県別ランキング)
1位 山梨 77%
2位 群馬 69%
3位 静岡 67%
4位 埼玉 65%
5位 東京 64%
…
41位 富山 44%
42位 岩手 44%
43位 鳥取 36%
44位 鹿児島 35%
45位 青森 31%
※北海道と沖縄を除くこの地域性の要因を探るべく、花粉の飛散量との相関を調べてみました。
花粉の飛散量と発症率が一致
ウェザーニュースが独自に全国に設置している花粉観測機「ポールンロボ」による観測に基づいて解析された、2010年〜2016年の花粉飛散の平均値を見てみると、関東西部や北部の山々を中心に、東北南部や関東南部、甲信、東海などで花粉の飛散数が特に多かったことが分かります。一方、中国四国地方や九州では、相対的に少ない傾向にあるようです。
他にも要因はあると考えられますが、スギ花粉の飛散量が多いエリアほど花粉症の自覚がある人が多いことが伺えます。
とはいえ、花粉を避けるために移住することは現実的ではありません……。マスクをするなど、なるべく花粉を吸い込まないような工夫を心がけましょう。

出典:ウエザーニュース
スポンサードリンク